生活習慣病とは
生活の乱れが長期にわたり続き、そのことが引き金となって発症する病気の総称を生活習慣病といいます。具体的に、食習慣が不規則、かつ、過食・偏食である、日頃からの運動不足、喫煙や多量の飲酒、過剰なストレスといった環境要因などが複雑に絡み合うことで発症すると言われています。なお、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などは代表的な生活習慣病で、これまでこれらの病気に縁のなかった方でも一度は聞いたことがあるかと思います。
高血圧症はこちら 脂質異常症(高脂血症)はこちら 糖尿病はこちら発症初期は自覚症状がほぼない
一口に生活習慣病といいましても、上でも挙げたようにたくさんの病気があるわけです。これらに共通するのは、発症初期は自覚症状に乏しく、病状を進行させやすいということです。そのため、発症に気づくことが遅れ、やがて生活習慣病が起因となって発症する心筋梗塞、脳卒中、閉塞性動脈硬化症などの合併症(ある病気が原因となって起きる別の病気)が発症して初めて気がついたという患者さまも少なくありません。
このような状況に陥らないために、日頃から定期的に健康診断を受けることは大切です。その結果、生活習慣病と判明してしまった方はもちろん、生活習慣病予備軍、または、メタボリックシンドロームの疑いがあるという方につきまして、一度、当クリニックをご受診ください。病状にもよりますが、薬剤の服用がなくても自力で改善可能な部分がありますので、一緒に、改善(予備軍脱出)を目指していきましょう。
治療に関して
当クリニックでは、生活習慣病の患者さまの治療を行っています。多くは日頃の生活習慣の改善(食事療法、運動療法)から始まるわけですが、それぞれの患者さまのライフスタイルに合わせ、指導していきます。運動不足を解消する運動療法については、どの様な方法が良いか(ウォーキング、サイクリング、ジョギング、水泳などの有酸素運動)をアドバイスします。
なお、上記の対策だけでは改善が見込めない場合、薬物療法も併せて行い、目標の値まで改善するようサポートしていきます。
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームとは
メタボリックシンドローム、いわゆる「メタボ」は、内臓脂肪症候群とも呼ばれ、内臓脂肪蓄積型肥満の方で、さらに血圧・血糖・脂質のうち、2つ以上で基準値を超えている場合に診断されます。メタボは生活習慣病の一疾患ではありませんが、このような状態は、何らかの生活習慣病を発症させるリスクが非常に高いばかりか、その先の合併症(心筋梗塞や狭心症、脳卒中、糖尿病・腎症など)に進展する確率も上がるといわれています。そのため、メタボリックシンドロームと診断された場合、すでに生活習慣病である患者さまと同様に、生活習慣の改善(食事療法、運動療法)、喫煙者は禁煙を行う必要があります。
なお、内臓脂肪蓄積型肥満の診断方法と血圧・血糖・脂質の診断基準は次の通りです。
内臓脂肪蓄積型肥満の診断基準(必須項目)
内臓脂肪型肥満:ウエスト周囲径(立位・軽呼気時・臍レベルで測定) |
---|
男性: ≧ 85 cm |
女性: ≧ 90 cm |
血圧・血糖・血中脂質の診断基準(選択項目)
※2つ以上の項目で基準値を超えた場合は、メタボリックシンドロームと診断
血中脂質(脂質異常) |
---|
血液検査でTG(中性脂肪(トリグリセライド))が150 mg/dL以上、または、HDL(善玉)コレステロールが40 mg/dL未満の場合 |
血圧(高血圧) |
最高血圧が130 mmHg以上、または、最低血圧が85 mmHg以上の場合 |
血糖値(高血糖) |
空腹時の血糖が110 mg/dL 以上の場合 |
院長
- 花輪充彦
診療科目
- 内科、消化器内科、内視鏡内科
住所
- 〒400-0501
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1749-1
(フォレストモール富士川さま・DCMくろがねや富士川店さまの南側) TEL
- 0556-20-8708
アクセス
- お車増穂インターチェンジ入口から南に450m「道の駅富士川入口」を右折(西へ)すぐ
山梨交通バスフォレストモール富士川バス停下車 南へ徒歩2分
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
休診日:木曜日、日曜日、祝日